1. 店舗内の書・骨董

かつ吉資料館 DOCUMENT

かつ吉各店の店内に飾られている書や骨董、歴史、かつての仲間をご紹介していきます。

店舗内の書・骨董

老子の翻訳(第60章)『治大国若烹小鮮』

(読み方)『大国を治むるは小鮮(しょうせん)を烹(に)るが若し』老子の翻訳、第六十章

(現代語訳)大きな国を治める時は、小魚を煮る様に無闇にかき回さずじっとしたほうが良い。

村松梢風氏の書「古書可読 古酒可飲 旧友可親」

(読み方)古書読むべし。古酒飲むべし。旧友相親しむべし
先代(吉田吉之助)が村松梢風さんから頂いた書を彫った物。日比谷店に飾っているものはかつて「日本橋かつ吉」に飾ってあったのを閉店時に譲り受け、修復したものです。

塩梅宰相之材(あんばいさいしょうのざい)

創業者吉田吉之助が親交のあった日比谷山水楼の楼主宮田武義氏に、犬養木堂(犬養毅)が与えた色紙の書を木額に彫ったもの。
「塩梅(料理の味付け、味加減)を上手く行えるものは、一国の宰相をも務め得る人材である」との意。

天狗煙草の看板

かつ吉・菩提樹各店に飾られているこの看板は、創業者、吉田吉之助の実父(現店主の祖父)である岩谷松平(いわやまつへい)が経営していた「岩谷商会」の商品、『天狗煙草』の看板です。
岩谷松平は、たばこの専売制成立まで、ライバル企業との熾烈な広告合戦を繰り広げたことで有名でした。奇抜な広告手法を数多く編み出し駆使したことから「広告の親玉」などと称され、後に電通の発起人となった人物です。

蕎麦猪口(そばちょこ)

江戸時代の陶工たちによって焼かれた蕎麦猪口(そばちょこ)です。
水道橋、渋谷、新丸ビル店に、合計で3千数百個もの蕎麦猪口が飾ってあります。

天下第一関

中国の万里の長城で最初の関所である「山海関」に掛けられている第額の原紙(拓本)を吉田吉之助が譲り受けたものです。
水道橋店には実物大の原紙、渋谷店の階段の頭上にはこの原紙を元に私たちの手で彫ったものが飾られれいます。

川端康成氏の書「亥」

川端康成氏とは生前、創業者の吉田吉之助が懇意にさせていただいておりました。
康成氏が亥年のお生まれで、豚の先祖がいのししであることから、「亥」の字をクジャクの羽で書いていただき、その書を元に彫ったものです。

天下第一関

永平寺高階龍仙禅師の書「喝」

永平寺館長(元)の高階龍仙禅師様には、お坊さまが喝を入れる「喝」の字を書いていただきました。